*

報告会等

2022年度
個人助成受託者報告会    —–終了しました

日時:2022年7月16日(土)12時25分~17時00分

場所:東海ジェンダー研究所 セミナー室(6階)

※本年は新型コロナ感染対策として、会場とオンライン(ZOOM)の混合方式で開催予定です。
※参加希望の方は、7月11日(月)までにホームページの参加申込みフォームからまたはFAXで事務局までお申込みください。

参加費: 無 料

スケジュール
12:10~    一般受付開始
12:25~12:30 開会挨拶等 西 山 惠 美 (本研究所代表理事)

12:30~12:55 報告1 大畑 凜 さん(大阪府立大学大学院博士後期課程単位取得退学)
「森崎和江における1960年前後の女性運動論について」
12:55~13:05 報告1の質疑応答

13:05~13:30 報告2 福永 玄弥 さん(日本学術振興会特別研究員PD(日本大学))
「植民地権力とセクシュアリティの近代」
13:30~13:40 報告2の質疑応答

13:40~13:50 休憩

13:50~14:15 報告3 山田 安珠 さん(東京大学大学院総合文化研究科博士課程/エバー
ハルト・カール大学テュービンゲン博士課程)
「三歳未満児保育の拡大はどのように実現されたのか―西ドイツ二都市の比較事例
研究―」
14:15~14:25 報告3の質疑応答

14:25~14:50   報告4 平安名 萌恵 さん(立命館大学大学院・日本学術振興会特別研究員
(DC2))
「シングルマザーの選択とジェンダー―沖縄におけるフィールドワーク調査から―」
14:50~15:00 報告4の質疑応答

15:00~15:10 休憩

15:10~15:35  報告5 陳 璟 さん(筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻)
「近代日本画塾からみる女子美術教育と女性画家の進出と絵画表現」
15:35~15:45 報告5の質疑応答

15:45~16:10  報告6 奥山 裕介 さん(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学)
「北欧リアリズム文学における「センチメンタル」な叙述と同時代的セクシュアリ
ティ規範の関係」
16:10~16:20 報告6の質疑応答

16:20~16:50 全体討論
16:50~17:00 まとめと閉会挨拶
17:00     終了

主 催:公益財団法人 東海ジェンダー研究所

申 込:このページ一番下の申し込みフォームから直接申込むことができます。

(お問合せ・申込先)
〒460-0022 名古屋市中区金山1-9-19 ミズノビル6F
公益財団法人 東海ジェンダー研究所事務局
TEL:052-324-6591   FAX:052-324-6592
E-mail:info@libra.or.jp URL:https://libra.or.jp

これまでの報告会等の開催履歴(こちら
icn_pt

*」は必須項目です。必ず記入をお願いします

    ふりがな*

    名  前*

    はい 当研究所の賛助会員の方は✓をお願いします

    住  所

    連 絡 先

    TEL*

    FAX

    メールアドレス*

    E-mail

    所  属


    ※差し支えなければ御記入下さい

    メッセージ

    ※参加申込書の個人情報は、今回の参加行事のお申し込み確認や当日の受付、当研究所からのご案内以外には使用いたしませんのでご了承ください。