研究助成・原稿募集・審査結果一覧
2021/10/05
2021/07/27
2021/05/31
2021/05/31
2020/07/28
2019/07/25
2019/04/09
2019/04/09
2019/04/07
これまでの研究助成の審査結果をご覧いただけます。
2020年度研究助成審査結果
〇個人研究助成受託者のみなさん(応募総数41名)
1 田中美彩都さん
「19世紀末から20世紀初頭の朝鮮における家父長制をめぐる実態分析」
2 大畑 凜さん
「森崎和江の女性運動論 ―1960年前後筑豊における炭坑労働運動と女性の位置―」
3 福永玄弥さん
「植民地権力とセクシュアリティの近代 ―日本植民統治期の朝鮮と台湾における
「同性愛者」の誕生と病理化―」
4 三重野雄太郎さん
「内密出産制度の法的整備に関する研究 ―ドイツの状況を参考に―」
〇団体研究助成受託者のみなさん(応募総数2団体)
1 沖縄女性研究者の会
「日本国の女性研究者支援事業並びに女性研究者の能力開発、活用政策後の若手研究者の意識、実態の変容調査」
2 アジアの女たちの会・記録する会
「「アジアの女たちの会」活動記録の整理・保存と日本のフェミニズム・社会運動史におけるジェンダー・アジアの交錯」
2019年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者4名(応募総数28名)
1 張 玲 さん
「ファッションから見る現代中国女性の身体表象と女性像の変容
―中華人民共和国建国後を中心に―」
2 八谷 舞 さん
「19~20世紀転換期アイルランドにおける女性と図書館」
3 フォタケ ローラ イワナ さん
「性的マイノリティと集合行為
―性的マイノリティのナラティブに見る、個人から政治空間への移行―」
4 菅谷 麻衣 さん
「公共空間における性表現規制のあり方
―ジェンダー平等と表現の自由の諧調」
〇団体研究助成受託者1団体(応募総数3団体)
1 沖縄女性研究者の会
「日本国の女性研究者支援事業並びに女性研究者の能力開発、活用政策後の
若手研究者(沖縄県在大学大学院男女院生)の意識、実態の変容調査」
2018年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者4名(応募総数25名)
1 溝口 聡さん
「不可視化された女性労働者たち―ハワイ日系社会における女性労働者像の再検討」
2 石田 若菜さん
「ポスト同性婚問題に関する比較法的研究」
3 THAPA KABITA(タパ カビタ)さん
「ネパール社会における未亡人の実態調査および支援策の比較研究」
4 五十嵐 舞さん
「アメリカ合衆国の9/11以降のフェミニズムと性的少数者の運動の相対化
―1970年代から90年代の運動との比較を通じて―」
〇団体研究助成受託者1団体(応募総数6団体)
1 一般社団法人 Spring
「性犯罪に関わる刑法見直しに向けた性暴力被害経験に関する質的研究
―女性たちはいかにして望まない性交に追い込まれるのか―」
2017年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者
1 本山 央子さん
「在日米軍による性暴力の実態および刑事司法処理に関する調査」
2 加野 泉さん
「子育てにおけるジェンダー役割の再構築
―アメリカ「ヘッドスタート」の家族規範の検討をもとに―」
3 Turmunkh Odontuya (トゥルムンフ・オドントヤ)さん
「ポスト社会主義モンゴルにおける「理想女性」のイメージ
―婦人誌「Mongoljingoo」誌に掲載された写真や記事を分析して―」
4 水澤 純人さん
「現代パキスタンの市民社会とジェンダー
―イスラーム団体の言説の検証を中心に―」
5 柴田 里彩さん
「戦後における公立女子高校の成立過程に関する考察
~地域の特性に応じた女子教育という視点から~」
6 目黒 茜さん
「「産む身体」の歴史社会学的考察
―1920~1930年代の医療的啓蒙言説に注目して―」
〇団体研究助成受託者
1 リプロダクティブ・ライツについて考える会
「妊娠相談制度の法的整備に関する研究―女性のリプロダクティブ・ライツの観点から―」
2016年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者
1 西山 真司さん
「政治的な経験における「女性であること」の構成
―エスノメソドロジーを用いたジェンダー政治学の可能性―」
2 江口 佳子さん
「ブラジル女性作家が捉えたブラジル軍事政権下(1964-1985)の社会変容」
3 久島 桃代さん
「農村に移住する女性たちと地域社会 ―ジェンダーの視点から―」
4 佐藤 美和さん
「日本における同性カップルに対する権利保障の法制化に向けた現状と課題:自治体による同性 パートナーシップ施策の調査を通して」
〇団体研究助成受託者
1 WISH(女性と制度と歴史研究会)
「 女性運動と行政の協働に関する調査研究:配偶者暴力防止法の成立過程を事例として」
※ 一昨年度からの継続です。団体は3回まで申請することができます。
2 女性相談支援研究会
「DV政策の地域格差の実情やその要因についての調査研究
―運営実態や予算の分析にもとづく、モデルの提示―」
2015年度個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者
1 大森 順子さん(公益社団法人 子ども情報研究センター事務局員)
「フェミニズムにおける子ども・子育ての位置づけと子育て支援に向けての思想構築
~子育て支援のなかでの母親の困難さとフェミニズム思想の役割を考える~」
2 瀬戸山 有美さん(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻
家族看護学分野博士後期課程院生)
「未就学児をもつ女性医療従事者におけるワーク・ライフ・バランスに対する
育児支援の効果の実証的研究」
3 山本 千晶さん(お茶の水女子大学 生活科学部非常勤講師)
「「中絶の権利」からリプロダクティブ・ライツへ」
4 古橋 綾 さん(中央(Chung-Ang)大学校社会学科博士課程(韓国))
「「内鮮結婚」政策に見る大日本帝国の植民地主義:超国的なジェンダーの視点から」
5 中村 雪子 さん(お茶の水女子大学 非常勤講師)
「インドにおける開発プログラムとしての女性酪農協同組合再考
:ガバナンスとエンパワーメントの視点から」
〇団体研究助成受託者
1 WISH(女性と制度と歴史研究会)
「女性運動と行政の協働に関する調査研究:男女雇用機会均等法の成立過程を事例として」
2014年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者
1 森 悠一郎さん(東京大学大学院法学政治学研究科助教)
「N.フレイザーの「承認/再分配」とジェンダー平等
:現代日本のジェンダー立法への法・政治哲学的考察」
2 洲崎 圭子さん(お茶の水女子大学大学院人間文化創生科学研究科
比較社会文化学専攻博士後期課程)
「メキシコ人/メキシコ系女性作家の作品を通してみる男性性の諸相とマチスモ」
3 横山 道史さん(日本女子大学、国士舘大学、東京立正短期大学・非常勤講師 立正大学文学部 哲学科・教務助手)
「「女たち」の反原発運動の思想的潜勢力を問う
-「ポスト・フクシマ」21世紀のエコロジカル・フェミニズムの再興へ-」
4 横山 美和さん(お茶の水女子大学大学院人間文化創生科学研究科研究院研究員)
「女性医師Clelia Duel Mosherの月経調査と19-20世紀転換期米国のジェンダー・ポリティクス」
〇団体研究助成受託者
1 WISH(女性と制度と歴史研究会)
「女性運動と行政の協働に関する調査研究
:男女雇用機会均等法の成立過程を事例として」
2 保育の質研究プロジェクト
「保育職のキャリア形成と家族形成のライフコース展望
~学生、新人保育者、管理職の比較を通して~」
3 愛知女性史研究会
「愛知近現代女性史人名事典の作製の為の調査・研究 -調査・記録・検討・刊行準備-」
2013年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者
1 鬼頭 孝佳さん(名古屋大学大学院文学研究科 博士課程)
「近世・近代の漢字文化圏における女性用教訓書(女訓)の研究」
2 岩下 好美さん(お茶の水女子大学大学院人間文化創生科学研究科 博士課程)
「ひとり親の父の子育てと仕事 ―ジェンダーの遂行と親役割概念―」
3 目 麻里子さん(東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻修士課程)
「「ワーク・ライフ・バランス」に関するアンケート調査
―女性有職者における仕事と介護の両立支援に焦点を当てて―」
4 臺丸谷 美幸さん(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 博士課程)
「朝鮮戦争期の日系アメリカ人女性の従軍経験
―ジェンダーとエスニシティの視座からみる冷戦初期アメリカにおける軍隊再編と女性従軍―」
5 山本 めゆさん(京都大学大学院文学研究科 行動文化学専攻社会学専修)
「引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血児」対策
―「第三の慰安所」と引揚港での中絶手術から」
〇団体研究助成受託者
1 フェミニズム理論研究会
「20世紀初頭のラディカル・フェミニズムとその周辺 ―日米欧の比較研究―」
2 身体・性・生命・科学におけるジェンダー問題研究会(BG研究会)
「ジェンダー論の現状と課題に関する学際的研究
―ジェンダー・バイアスのない身体・性・生命・暮らしをめざして―」
3「男女共同参画センターが行なう相談事業の現状と課題」研究会
「男女共同参画支援施設の現状と課題
―相談者と相談員をともにエンパワメントするための比較研究―」
4 NPO法人リソース・エンパワメント・ネットワーク
「新たな経済社会の潮流のなかでの男女共同参画推進センターの役割についての検討」
2012年度 個人・団体研究助成受託者審査結果
〇個人研究助成受託者
1 ユン ジンヒさん(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 研究員)
「韓国における女性脱北者の生活世界と生存戦略
ー一女性脱北者のライフヒストリーに注目してー」
2 柳原 恵さん(お茶の水女子大学大学院人間文化創生科学研究科 博士課程
「麗ら舎の<おなご>たちー岩手におけるウーマンリブのライフストーリーー」
3 坂井 博美さん(大妻女子大学 非常勤講師)
「家事使用人の法的位置付けにみる戦後初期日本の労働・ジェンダー・家庭
ー労働基準法制定過程の分析から」
4 清原 悠さん(東京大学大学院学際情報学府 博士課程)
「女性たちのアイデンティティと戦後日本の住民運動
ーライフストーリー研究と歴史社会学の視座からー」
〇団体研究助成受託者
1 フェミニズム理論研究会
「20世紀初頭のラディカルフェミニズムとその周辺ー日米欧の比較研究ー」
2 京都YWCA次世代サポート研究会
「青少年を対象としたデートDV予防教育プログラムの開発に関する一研究
ーPowerPointによるハンディーラーニングの開発と効果についてPart 2ー」
3 BG研究会
「ジェンダー論の現状と課題に関する学際的研究
ージェンダー・バイアスのない身体・性・生命・暮らしをめざしてー」
4 特定非営利活動法人リソース・エンパワメント・ネットワークREN新たな経済社会潮流の中での
男女共同参画センターの役割研究プロジェクト
「新たな経済社会の潮流のなかでの男女共同参画センターの役割についての検討」