*

事業計画

              

          

                  2025年度事業計画

              (2025年4月1日から2026年3月31日まで)  

 

                                

1 ジェンダー問題に関する調査・研究

  2024年度に、第3期プロジェクト研究会の初会合を開催した。2025年度は、ジェンダー視点から自
 由な議論を行う研究会を年数回程度開催し、研究を本格化させる。

  <研究テーマ>
  「男女雇用機会均等法及びパート労働法に関する立法過程の研究」

2 ジェンダー問題に関する研究への助成

   (1) 個人研究助成

    若手研究者を対象に、ジェンダー問題に関する研究計画を公募する。
    研究テーマは、従来通り「自由論題」で募集する。
   ・募集期間 2025年4月15日~5月末日
   ・募集人数 若干名
   ・個人研究助成審査委員会を開催し、受託者を決定する。
   ・受託者には、①翌年度の個人研究助成受託者報告会への参加 ②所定の期日までに研究報告書
   の提出を義務づける。研究論文は年報『ジェンダー研究』に投稿することが望ましい。

          (2)  団体研究助成

    団体を対象にジェンダー問題に関する研究計画を公募する。
    募集は単年度ごとに行い、分野を問わない。
   ・募集期間 2025年4月15日~5月末日
   ・募集団体 若干団体
   ・団体研究助成審査委員会を開催し、受託団体を決定する。
   ・助成を受けた団体には、所定の期日までに①研究活動報告 ②収支決算実績報告書の提出を義
   務づける。

3 ジェンダー問題に関するシンポジウム、フォーラム等の開催

   (1) ジェンダー問題に関する講演会を開催する。

   (2) 個人研究助成受託者報告会を開催する。

   (3) ジェンダー問題に関する講座を開催する。

   (4) 賛助会員の交流の場として、「賛助会員のつどい」を公開して開催する。

4 ジェンダー問題に関する年報、ニューズレター及び書籍の発行・出版

  (1) 年報『ジェンダー研究』第28号を発行する。
    構成は、依頼論文・公募論文などとする。

  (2) 東海ジェンダー研究所の広報紙としてニューズレター『LIBRA』を位置付け、年3回発行する。

5 ジェンダー問題に関する資料・文献の収集と情報提供     

   (1) 研究図書・ジェンダー問題研究推進に必要な図書等の購入、寄贈図書の受入及び資料の整理

  (2) 研究動向・研究情報ニュース収集(関係諸機関との提携等による)

6 セミナー室の貸出    

  ジェンダー問題に関する研究会・研修会の利便に資するため、登録団体にセミナー室を貸し出す。              

7 共催、後援及び他団体との連携 

  (1) 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(GRL)の運営と発展に、GRL運営小委員会等のメンバーとして関与する。
   また、東海ジェンダー研究所借用のGRL会議室をジェンダー問題に関する研究会等に利用する。

  (2)  他団体から申し出があれば、検討の上、共催事業の開催や事業の後援を行う。 

  (3) (公財)あいち男女共同参画財団との連携を図るため、理事会及び「あいち女性連携フォーラム」に参加する。

  (4) 「名古屋市男女平等参画推進会議」(イコールなごや)に参加する。

8 ジェンダー問題に関する意識の啓発・普及を増進させるための内外の機関又は団体への援助

    名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリへ2025年度分の運営資金を寄附するとともに、図書・資料の寄贈を継続して行う。